ノーマスク体験談!「ノーマスク希望者にぜひ読んでほしい♪マスクなくても全然怖くない!」

ノーマスクにしたいけど、いまいち勇気が出なくて・・」「なんか言われるのでは?」「人目が気になる」「ノーマスク店にしたい!」という方向けに、体験談書いていきます〜〜!!みんなでマスクを外そう♪^^

はじめに:マスクは感染症対策にはならない。

ペラペラのマスク一枚では、ウイルスを防ぐことはできません。イコール感染症対策にはなりません。ってことを、詳しく丁寧にエビデンスを元に執筆しましたので、▼詳しくはこちらをお読みくださいませ〜:)▼

グルメカフェ東海は「マスクなしでも入れる!ショップ応援サイト」を応援しています。#ノーマスク

脱マスク、賛成派は約7割!

脱マスク(マスク非着用)に対するアンケートを実施(Job総研)。
賛否では、「賛成」33.9%、「どちらかといえば賛成」38.8%を合算した72.7%が賛成派の回答。

もはや7割はマスクいらんって思ってる!これはかなり安心材料になるね^^

https://news.yahoo.co.jp/articles/31fa529c11a2bedf614c5a24a090cc33eda6e544

完全ノーマスクになって4ヶ月:飲食店での実体験

年間100件巡ってるカフェ好きの管理人なのでね、体験談をアップするのが一番いいかな〜と思って体験談をお伝えしていきますね!:)明るい報告だよ〜〜♪

ノーマスクOKだった飲食店99%!!

完全ノーマスクになってから飲食系のお店に行ったのが40〜50店舗くらい。(月10店舗は巡ってるかな〜)
マスク注意を受けたのは、たったの1件!!(ジョイフルってファミレス)
それ以外は本当に普通〜に接客対応してくださいます。顔色が変わるような人はほぼいません:)
みなさん、やさしいんですよ!!

よく考えてみてください。
飲食店スタッフって、毎日飽きるほどノーマスクで喋りながらごはん食べてる人を見てます。
(100%黙食のお店を私は見たことがありません。コロナになってから300店舗は行ってますが・・)
もはや入り口でマスクつけてるかつけてないかとか、関係ないってわかってます。
それでも国の感染症対策状、言わなきゃいけないと思ってる人もいらっしゃいますが、多くはスルーしてくれます。だから怖がる必要なんてありません:)

ちなみに:ノーマスクのハードルが一番低いのはスーパー

ちなみに、ノーマスクのハードルが一番低いのはスーパーだと思います。
スーパーもいろんなスーパー行ってますが、レジの人に変な顔されたことありません!
ステップ的に外しやすいので、スーパーから徐々にノーマスク経験を増やすと精神的に楽かも♪
特に自然派・オーガニック系のスーパーは「マスク着用」という文字すら見たことありません。ってことは、マスク着用をお願いすらされないんですよ。ハードル低いです♪

最新のマスガイドラインを知らない人には丁寧に伝えるひと手間を。


注意受けたのは、ジョイフル。ファミレス。
平日・ひとり・会話なし・店内に2組しかいない・ディスタンスできてる、なのにマスクをご丁寧に用意されましてね〜。
会社のルールに従って「マニュアル対応」してるんやろな〜と思いながら(マニュアル対応しかできないことがもはや闇)、紙ナプキンに丁寧に「最新のマスガイドライン」には「距離が取れて、ほとんど会話がない状態であれば、マスクは不要」と書かれてますよ〜と一筆書いて退店しました。
うん、やっぱり私は個人店が好き。ファミレスは滅多に行かないけど、これからも個人店を選ぼうと思った。

個人的に、「知らない人には情報を正しく伝える」ことが必要だと思っています。
だから手間は惜しまない。むしろ、なんでマスクしてないのか聞いてきてくれよって思いながら歩いてます(笑)

ノーマスクを注意された時の返し方

「注意された時にどうすればいいか分からない」「なんて言おう」「結局、忖度マスクしてしまいそう・・」って人が多いんじゃないかなあ。
私もノーマスクになる前は、本当にめっちゃ返し方を考えた!想定してひとりごとばっか言ってたもん(笑)
いろんな注意のケースがあると思うから、返し方とかユーモアは必要だなって感じてます。
私はなるべく笑顔で、明るく、あっけらかんというのを意識して説明しよう!って思ってるよ:)
ノーマスクはネガティブなことではないし、注意してきた人を敵視することでもないので。

最新のマスクガイドラインのことを伝える。

▼ひとりの場合有効
「最新のマスクガイドラインでは、屋内でも、距離が保てていて、ほとんど会話がなければマスク不要って書かれていますよ^^
ひとりだし会話もないので、屋内であってもマスクはしなくて大丈夫なんですよ〜!
厚生労働省のホームページ教えるので、確認してみてください^^」

参考)屋外・屋内/子どものマスクの着用について

▼ふたり以上の場合
「マスクの着用は強制ではありませんよね。10月に発表されたマスクの着用のリーフレットにも、【本人の意に反してマスクの着脱を無理強いすることはできない】って書いてあります。国が任意と言っている以上、マスク着用は任意なんですよ〜!

ハンカチをうまく使う。

ノーマスク入店する際に、ハンカチを手に持っておきます。お守り代わり的に持ってるといいかも。
注意を受けた場合のみ、ハンカチを軽く口に当てて、「会話するときはハンカチを当てますね^^」と対応します。

「マスク着用必須」って書いてあるお店には、この手法で行くことが多いです。ハンカチ持ってれば大丈夫みたいで、なんも言われたことがない。
銀行で一度だけ注意を受けた際には、この方法で返したら「そうですか〜」で終わりました^^

持病で同情を買うのも手!

管理人は持病があって、アレルギーやアトピーにマスクがデメリットしかないことを知りました。なので同じようにアレルギー体質の方にはやっぱマスクは外してほしいな・・!あなたの身体が心配です。。
自分の身体を大切にするために、時には「同情を買う」ことも必要!どっちが大切か秤にかけたらわかるハズ。

「持病に良くないのでマスクができません」「アレルギーがあってマスクができません」「息が苦しくなってしまう」などと伝えます。病気のことで追撃してくる亡者はいないと思いますが、、もしそれでも追撃されたら、「マスクができない人もいる」ことを知ってもらうしかありません。

「マスクを外そう!」と発信しているアカウントを教える。

どうしても理解されず、入店できなかった場合、もう正直「そんなお店行く価値ない!」と思った方が楽です(笑)
どこにお金を使いたいか、どんな価値あるものにお金を使うか、そこを考えたら「気持ちよく食事ができるお店」にお金を払うのが一番いいと思ってます:)

管理人は「いいな」「応援したいな」「読んでほしいな」と思ったお店には、ブログを教えてます!
名刺を持ち歩いてるので会計時にお渡しして「掲載するので、良かったらみてみてくださいね〜^^」って話しています。

「ノーマスクOK!」お店紹介

▼ノーマスクOKなお店をまとめました!

マスク自由 ノーマスク マスクを外そう 飲食店 カフェ グルメマスク自由!飲食店紹介 in 東海

Copyrighted Image